修理・メンテナンス

製品の修理やメンテナンスについてのご案内です。

詳細を見る

よくある質問

お客様からよくいただくご質問とその回答です。

FAQ を見る

よくある質問

修理・保証について

修理の際の送料はどちらが負担しますか?

保証期間内の場合は当社で負担いたします。保証期間外の場合はお客様負担となります。

修理期間中の代替機の貸出しは可能ですか?

法人のお客様向けに、有償で代替機の貸出しサービスをご用意しております。

修理後の保証期間はどのくらいですか?

修理箇所について、修理完了日から3ヶ月間の保証を付けております。

商品について

コードレス電動工具の充電池の寿命はどのくらいですか?

充電池の寿命は使用頻度や環境によって異なりますが、一般的に約500回の充放電サイクルが可能です。定期的な充電と適切な保管で寿命を延ばすことができます。

電動工具は家庭用と業務用でどう違いますか?

家庭用は軽量でコンパクト設計ながら一般的な作業に十分なパワーを持ち、業務用は長時間の連続使用に耐える高耐久性と高出力が特徴です。用途に合わせてお選びください。

コードレス工具とコード式工具、どちらを選ぶべきですか?

コードレス工具は持ち運びと使用場所の自由度が高く、コード式工具は長時間の連続作業に向いています。作業内容や場所によって使い分けることをお勧めします。

電気丸のこの刃はどれくらいの頻度で交換すべきですか?

切れ味が落ちたと感じたら交換時期です。一般的には木材100〜200㎡の切断後が目安ですが、硬い材料や切断頻度によって異なります。

バッテリーの保管方法で注意することはありますか?

バッテリーは40〜80%程度充電した状態で、直射日光を避け、-10℃〜30℃の温度範囲で保管してください。また、長期間使用しない場合も3ヶ月に一度は充電することをお勧めします。

初めて電動工具を使う場合、どの製品から始めるべきですか?

DIY初心者には18V充電式ドリル&ドライバーがおすすめです。ネジ締め・取り外しや穴あけなど多用途に使用でき、操作も比較的簡単です。

電動工具の防水性能はどの程度ですか?

一般的な電動工具は防滴設計ですが完全防水ではありません。屋外での使用は問題ありませんが、雨中や水中での使用は避けてください。ただし、充電式ハンディ洗浄機は防水設計となっています。

お問い合わせ

製品に関するご質問・ご相談は下記窓口にて承ります。

03-5829-8556 受付時間: 平日9:00-17:00